tel TEL web WEB予約 access アクセス top TOP

医院紹介

CLINIC

岡本駅出口 バス10分
宇都宮駅 西口 バス20分

6台(医院敷地内)

〒321-0982 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町137-34

border

診療理念・コンセプト

地域のかかりつけ医として
生涯にわたるお付き合いを
お約束します。

菊池歯科医院では、患者様とのコミュニケーションを大切にし、インフォームドコンセントに基づいて治療を進めます。1人1人にとって最良な治療方法を検討し、皆様が抱いている疑問や不安に対し、ご安心・ご納得頂けるまでしっかりとご説明させて頂いた上で治療を進めています。 気になる事がございましたら遠慮なく何でもご相談下さい。
治療に関しては、デジタルレントゲン、滅菌機器を設置し、安心、安全な治療をご提供いたします。今まで培った知識や経験を生かして、お子さまからご高齢の方まで幅広く、地域の皆さまに貢献できる歯科医院を目指します。

border

当院の特徴

急な痛みもご相談ください!

時間枠は患者さまのスケジュールに合わせて柔軟に対応。
突然のトラブルに備え、「急患枠」を設けています。

feature
feature
デコレーション

メリットだけでなく
デメリットも
きちんとお伝えします

治療の事前説明を重視しており、自分に合った、納得できる治療のために分かりやすくメリット、デメリットをお話いたします。

動物
feature
デコレーション

患者さまの
10年後20年後の
健康を考えています

診療は基本1人1時間の枠を設けています。毎回の治療をていねいに取り組み、患者様が長きに渡ってお口の中のトラブルを予防できるよう口内環境を整えていきます。

feature

消毒・滅菌は徹底的に!

患者様のお口に触れる器具の清潔を保つため、当院では徹底した滅菌対策を行っています。
3つの滅菌器を用途により使い分け、細菌・ウイルスを死滅させることで、患者様に安心して治療を受けていただけます。

feature
feature
feature

つめ物・かぶせ物を短期間で製作できて、
外科手術のシミュレーションにも使用できる
セラミック治療システムを導入しています

当院ではセラミックのつめ物・かぶせ物を製作できる「セラミック治療システム」を導入しています。早ければその日のうちに型取りからつめ物を入れるまでの工程を終えられるほど、スムーズに治療できるのが特徴です。
お口の中を専用のスキャナーで撮影するだけで型取りができ、その情報をもとに3Dプリンターのようにセラミック素材を加工していきます。粘土を口の中に入れて型取りする必要がないので、嘔吐反射がある方でも治療が受けやすくなっています。

feature

感染症対策を徹底し、
可能な限り院内感染のリスクを抑え
治療にあたります

歯科は「院内感染のリスクが高い」と耳にすることがありますが、これは主に歯科医療従事者側の感染リスクが高いという意味であり、通院される患者さまが感染しやすいというわけではありません。
当院では、すべての患者さまに安心してご来院いただけるよう、厳格な感染予防対策を徹底しております。今後も社会状況に応じて柔軟に対応し、地域の皆さまの健康と安全に貢献できるよう努めてまいります。

feature

治療の段階から予防を意識し、
その方のリスクに合わせたケアを提供します

虫歯や歯周病に一度なってしまうと、同じ部位で何度も再発してしまうことがあります。トラブルを繰り返すということは、治療の段階で原因となるものを取り除くことが必要です。そのため当院では予防を念頭に置き、時間をかけてていねいな治療を行います。
虫歯・歯周病治療はもちろん、予防や入れ歯、インプラント治療に至るまで幅広く対応しています。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

feature

子どもも大人も、整った、 一緒に取り組んでいきましょう
健康な歯並びのため
一緒に取り組んでいきましょう

整った歯並びは見栄えが良いだけでなく、歯ブラシが当てやすいので、歯磨きで汚れが落ちやすくなります。つまり、矯正は間接的な虫歯・歯周病予防にもなるのです。
お子さまの将来を考えるなら、早めの治療開始をおすすめします。矯正治療(※)が必要かどうか、まずはお子さまの歯を見せに来てみてください。

アクセス便利で通いやすい歯科医院です

means
電車
東北本線(宇都宮線)岡本駅(栃木県) 出口 バス10分
東北本線(宇都宮線)宇都宮駅 西口 バス20分
means
自動車
医院敷地内に6台分の駐車スペースをご用意
border

衛生管理について

徹底した衛生管理を行っています

患者様のお口に触れる器具の清潔を保つため、当院では徹底した滅菌対策を行っています。
3つの滅菌器を用途により使い分け、細菌・ウイルスを死滅させることで、患者様に安心して治療を受けていただけます。

1.

診療台及び周辺機器の消毒液による清拭

2.

治療器具の滅菌・消毒と患者様ごとの交換

3.

使い捨てエプロン・紙コップの使用と患者さんごとの廃棄交換

4.

マスク・グローブ・保護メガネの着用と患者さんごとの交換

ct

エチレンオキサイドガス滅菌機

エチレンオキサイドを直接流通させることによって微生物を死滅させます。低温で作用できるため、耐熱性の低いゴム製品、プラスチック類などの滅菌に用いります。

オーラスター

オートクレーブ滅菌器

主に金属の治療器具の滅菌に使用する器械で、高温・高圧の蒸気により細菌・ウイルスを死滅させます。

レーザー

ケミクレーブ滅菌器

高圧アルコール蒸気を用いて殺菌します。殺菌効果は高く、治療器具の錆を防ぎます。

ダイアグノデント

NSK iClave mini ハンドピース用

ハンドピースに優しく、直熱ヒートシステムで内側までしっかり滅菌できます

CAPT+(キャプトプラス)

GC取り扱い MELAG社
VACUKLAV 31B+クラスB滅菌器

真空状態と高温蒸気の注入を交互に繰り返すことによって、器具内部の細部にまで蒸気を行き渡らせ滅菌します。

位相差顕微鏡

タムラテコ社
オゾン空気清浄機 BT-180H

オゾンでエアロゾル化した菌やウイルスを除菌し、クリーンな室内環境を保ちます。

border

院内案内

院内スライド1
院内スライド2
院内スライド3
院内スライド4
院内スライド5
サムネイル1
サムネイル2
サムネイル3
サムネイル4
サムネイル5
border

設備紹介

エアロシステム

歯科用CT

菊池歯科医院ではコンピュータ制御によって歯の修復物を制作できる、セレック(CAD/CAM)システムを導入しています。 歯科医院内で修復物を制作するため、症例によっては最短1日で制作を行うことも可能です。

セレック(CAD/CAM)システム

菊池歯科医院ではコンピュータ制御によって歯の修復物を制作できる、セレック(CAD/CAM)システムを導入しています。
歯科医院内で修復物を制作するため、症例によっては最短1日で制作を行うことも可能です。

殺菌灯スリッパ

インターオーラルスキャナー

治療する部分を削った後に、コンパクトな3Dスキャナを使用し撮影を行います。従来の型取りを行う必要はありませんので、型取りの際の不快感がありません。
また短時間でスキャニングができますので、患者さんのご負担が少なく済みます。
スキャニング情報は専用システムにより3Dデータ化され、コンピューター上に表示されます。院内にて最適な修復物の設計を行います。

エアロシステム

ミリングマシン

設計データに従って、セラミックブロックを削り出していきます。 色調豊富なセラミックブロックをご用意していますので、患者さんの歯の色に近いもので制作することができます。

殺菌灯スリッパ

焼成機(スピードファイア)

削り出したセラミックを高温度で焼成することによって、セラミックを硬化させると共に表面を滑らかにしていきます。

border

徹底した滅菌対策

ct

位相差顕微鏡

口の中には、様々な細菌が生息しています。
この細菌がむし歯や歯周病の原因となっているのです。
当医院では、位相差顕微鏡を使用して細菌の種類や細菌数等を観察し治療方針を決めていきます。

オーラスター

レーザー治療器

レーザー治療は口内炎や歯ぐき(歯肉炎や歯周炎)の治療、歯ぐきのメラニン色素の除去、歯周病治療などを少ない痛みで治療することが可能です。
レーザーによる治療は、不快な振動や切削音がありませんのでストレスなく治療を受けられます。

レーザー

超音波スケーラー

先端チップが超音波で振動することで、石灰化している歯石を砕き除去する器械です。
超音波スケーラーを使用する事により短時間で処置する事が可能になります。

ダイアグノデント

エアフロー(EMS社製)

エアフローパウダーと水を圧縮した空気で歯に吹き付けて歯の表面の汚れ(ステイン)を素早く取り除くことができます。
パウダーの種類を変えることで歯の隙間などの変色も研磨剤を使用することなく落とすことも可能で、歯の表面を傷つけることもありません。

CAPT+(キャプトプラス)

歯科用測色装置(Crystaleye)

環境に左右されず、口腔内の歯の色を撮影できるため、補綴物やホワイトニングの仕上がりが一層、元の歯の色に近くなります。

位相差顕微鏡

VIVA ace

携帯用歯科ユニット『VIVA ace』を使用しています。この設備は、高機能システムが集約された歯科用ユニットで、ご自宅でのケアでありながら診療室で受ける処置と変わらない治療環境をご提供することが可能となります。