tel TEL web WEB予約 access アクセス top TOP

診療内容

MEDICAL

(ホワイトニング・インプラント・矯正歯科)

岡本駅出口 バス10分
宇都宮駅 西口 バス20分

6台(医院敷地内)

〒321-0982 栃木県宇都宮市御幸ヶ原町137-34

border

ホワイトニングについて

歯の白さはもちろん、
予防効果が高いホワイトニング

お口周りのホワイトニングとは、薬剤などを用いて歯をより白くすることを言います。喫煙によるヤニ汚れが気になるかた、コーヒーやワインによる着色汚れがついてしまったかたなど、ホワイトニングできれいに落とすことができます。また、ホワイトニングにより歯の表面がつるつるになり、菌が付着しにくくなりますので、むし歯や歯周病予防の効果も期待できます。
ホワイトニングは1回90分の施術を1週間ほどの間隔で合計2回以上行うことで白さの増幅と定着をさせます。薬剤に過酸化水素が含まれており脱水されるため術後に一次的なしみる症状がでることが多くあります。また過酸化水素を分解する酵素カタラーゼを持たない方(無カタラーゼ症)の方への施術はできません。妊娠中、授乳中の方への処置は行っておりません。授乳期間を終えた後であればお受けすることが可能です。

治療

※2回目の施術直後の状態です。効果には個人差があります。

before

術前

before

術後

こんな場合はご相談ください

歯が黄ばんでいる

歯をもっと白くしたい

ステインが気になる

輝くような白さにしたい

ヤニ汚れが取れない

短期間で白くしたい

医療ホワイトニングとセルフホワイトニングの違い

項目 オフィスホワイトニング セルフホワイトニング
即効性 高い 低い
効果(歯の表面) 着色汚れやヤニ汚れを除去 着色汚れの一部を除去
効果(歯の内部) 漂白して本来以上の白さになる 効果なし
仕上がりムラ ほぼなし 使用者による
コスト 数万円〜(保険適用外) 数百円〜

オフィスホワイトニング

ペースト状のプロテクター、またはラテックス製シートで口腔粘膜や唇を保護します。ホワイトニング剤を対象となる歯に塗布した後、光を照射します。歯科治療と同じように、診療用チェアユニットに座って行います。20~30分で1クールの治療が完了します。
短時間で効果が出るので結婚式等、急な用事の前におすすめです。

短時間で効果がでますが、元の状態に戻りやすい欠点があります。

高濃度の薬剤を使用するため、一部の天然歯だけが対象となります。

歯の表層のみが白濁して不自然に見える場合があります。

1回2時間の施術を1週あけて2回行ないます。

術後24時間は食事や嗜好品の内容制限があります。

料金表

オフィスホワイトニング 30,000円

※料金はすべて税別です

ホームホワイトニング

従来必要だった個人にあったマウスピーストレーの製作が不要な新しいホワイトニングシステムです。
1日90分最大10日間が1クールです。ご自身の歯以外は白くなりません。(詰め物、かぶせ物など)

ホームホワイトニングは必ず医師の指導の下に行ってください。

ホワイトニングの効果には個人差があります。

汚れや着色、歯石などがある場合、本来のホワイトニング効果を発揮しない場合があります。
事前のクリーニングをお勧めします。

料金表

初回 診断+クリーニング+使用法説明+販売 30,000円
診断+使用法説明+販売 17,000円
2回目以降 クリーニング+販売 20,000円
販売のみ 12,000円

※料金はすべて税別です

ウォーキングブリーチ

失活歯の根管内に薬剤を入れ変色を回復する方法です。
治療回数は2~5回。
薬剤の封入による歯質の劣化を考慮し、最大回数を5回に設定しています。

メリット

かぶせ物にせず色調の回復を期待できる。

デメリット

歯質が脆くなる場合がある。まれに歯肉に痛みが出る場合がある。

ご希望の明るさまで色調を改善できない場合がある。

料金表

ウォーキングブリーチ 10,000円

※料金はすべて税別です

border

インプラントについて

治療

歯を失ってしまった場合に行う治療です

お口の環境は人それぞれ違うものです。
虫歯や歯周病、けが等で、歯が喪失してしまったあとに、チタンやチタン合金の支柱をあごの骨に埋め込み、歯の代わりにする治療をインプラント治療と言います。
だからこそインプラント治療(※)では、人工歯からそれを固定するアバットメントと呼ばれる部分に至るまで、顎の骨に入れるインプラント体以外の素材は患者さまごとのオーダーメードで作製するようにしています。
インプラント体も骨が安定しやすい素材を2種類準備しています。口元の見た目と機能性のバランス、長期的な健康を考えてどの素材を使用するか選びます。
骨が少ないなどの手術の際は歯科用CTを使って、人工歯を入れる位置や角度、深さをシミュレーションした上で治療することが可能です。
※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

こんな場合はご相談ください

歯を失ってしまった

歯周病で歯がボロボロになっている

入れ歯を検討している

ブリッジを検討している

入れ歯を装着しているがお手入れが面倒

入れ歯を装着しているがすぐに外れる

インプラントの構造

インプラント埋入のための手術が必要になりますので、治療期間も長くなりますが、入れ歯に比べ自分の歯のように違和感なく噛め、天然歯と同じような生活を送ることができます。見た目も、天然歯に近く審美性にも優れています。

インプラント

インプラント治療の流れ

インプラント治療は顎の骨に埋め込んだインプラントが骨と定着するのを待つ必要があるため、ある程度の期間が必要となります。 ※インプラントが骨に定着するまでの期間は個人差があります。

Flow

1.治療前のご相談

インプラント治療全般について、患者様の疑問点や不安な点について、お答えさせていただきます。

arrow

2.口腔内の検査

インプラント治療では、より確実な治療を実現するため、インプラントを埋入する部位の骨の質や厚み、高さ、形態を正確に把握し、治療計画を立案する必要があります。 歯科用CTを用いた三次元画像を分析し、患者様に合った無理のない治療計画を立ててまいります。

arrow

3.治療計画の作成

検査の結果をもとに、安全かつ安心で無理のない治療計画を作成し、ご説明させていただきます。

arrow

4.第1次治療・インプラントの埋入手術

インプラントを顎の骨に埋め込みます。手術といっても入院する必要はなく、痛みもほとんどありません。

料金表

埋入 1本目 200,000円
同時2本目 180,000円
同時3本目 175,000円

※料金はすべて税別です

arrow

5.第2次治療・上部構造(人工歯)の作成と装着

第2次治療は、第1次治療終了後、インプラントの骨への定着を待って行います。個人差がありますが通常2~6ヵ月で定着します。第2次治療では、アバットメントを装着後、上部構造を作るために歯列の型をとります。上部構造が完成したら、実際に装着し、噛み合わせ等を調整します。すべてにおいて問題がないと判断した時点でしっかりと固定し、治療終了です。

料金表

アバットメン 25,000円~42,000円
上部構造 42,000円~85,000円

※料金はすべて税別です

arrow

6.メインテナンス

インプラントはむし歯にはなりませんが、細菌感染には弱いため、自分の歯以上の丁寧なセルフケアが必要になります。治療後は定期的に来院していただき、メインテナンスを行う必要があります。

当院で使用するインプラント
  当院ではドイツ製2社のインプラントを扱っています。

企業

アルタデント社

企業

デンツプライ社

SAFE AND ACCURATE

安全で正確なインプラント手術のために

30年以上の実績

インプラント治療は、今でこそ一般的な治療になってきましたが長い年月を経て現在の治療が確立しました。

サージカルガイドを使用した正確な埋入

サージカルガイドを使用しすることで、インプラント埋入時のドリル着地点と角度を正確に導くことができます。また、従来のように大きく歯肉を切開することなく手術ができるため、術後の出血や痛みを軽減できるメリットもあります。

骨が足らずにインプラント手術が難しいと言われた方へ

当院では、インプラント手術時に骨移植を行い、歯槽骨に厚みを持たせる術式を採用しております。ご自身の顎の骨が足りず、インプラント手術が難しいと言われた方もぜひご相談ください。

ソケットリフト

上顎の骨に穴をあけ、円柱状の器具を入れて上顎洞底を押し上げます。形成した穴から移植骨を充填し、上顎洞底ごと押し上げ、インプラントを埋め込む術式です。

料金表

ウォーキングブリーチ 10,000円

※料金はすべて税別です

スプリットクレフト

骨の頂上部にクサビのような形の特殊な器具を挿入し、二分割して歯槽骨を広げ、インプラントを埋入する術式です。インプラントと歯槽骨との間には、骨補填剤(患者様自身の骨や人工骨)を充填し、骨の再生を早めますので良好な予後を期待できます。

border

矯正歯科について

歯並びをキレイにして
より素敵な笑顔にしよう

矯正治療で歯並びを整えることで、笑顔に自信が持てたりするなど、見た目の美しさはもちろん、噛み合わせが良くなる、むし歯や歯周病になりにくいなどさまざまなメリットがあります。
単に歯をきれいに並べるだけではなく、歯を中心としたお口の機能の回復をはかり、噛み合わせ、発音、全身の健康に影響を及ぼす治療の一分野です。

治療

こんな場合はご相談ください

歯並びをキレイにしたい

口を大きく開けて笑いたい

口もとがコンプレックス

前歯が少しだけ気になる

歯並びが悪いとどうなる?

むし歯や歯周病になりやすい

良く噛めないために、胃腸障害を起こすことがある

顎の成長や顔のかたちに影響し、不調和をもたらす

正しい発音がしにくい

口もとが気になる(審美的要素とコンプレックス)

上記症状のほか、ひどくなると首や手足、腰などの全身にまで痛みをともなうことがあります。矯正治療は何歳からでも、また成人からでも始めることが可能です。

当院では院長・副院長自らが矯正治療を行います。

矯正治療

矯正だけ別の先生をお呼びするわけではなく、治療と同じ医師が担当することで、矯正中の虫歯治療やクリーニングなども通いやすく、相談も随時承ります。

お子様の矯正について

矯正治療は、歯並びだけを良くするのではなく口腔機能全体の改善を目指します。 一般的なワイヤー矯正だけでなく床矯正も選択できますので、お子さんの歯を抜くことなく矯正治療が可能な場合があります。是非一度ご相談下さい。

料金表

部分MTM 30,000円
全部矯正 床矯正 1装置50,000円〜
条件により複数回製作する場合があります。
マルチブラケット 抜歯矯正 700,000円
非抜歯 500,000円

※料金はすべて税別です

矯正治療の相談窓口を設けています

矯正について、しっかりと説明を受けてから始めたい

矯正治療を行っていたが、中断をしてしまった

矯正装置が合わず、困っている

当院では、矯正に関する様々なご相談にお応えし、患者様のご希望と状況に合わせて最適な治療方法をご提案します。セカンドオピニオンのご相談も受け付けておりますので、ご希望の方はお気軽にご連絡ください。

矯正治療相談 3,000円

※料金はすべて税別です

一般的な矯正治療の流れ

Flow

1.治療前のご相談

まずはご相談いただき、患者様の疑問や不安にお答えし、治療方針にご納得していただきます。

arrow

2.精密検査

お口の中の写真撮影、歯型の採取、診断に必要な顎や横顔のX線撮影はもちろんのこと、 CTによる3次元画像を活用してより明確な矯正シミュレーションを行ってまいります。
歯科用CTを用いた三次元画像を分析し、患者様に合った無理のない治療計画を立ててまいります。

arrow

3.治療計画の説明

精密検査で得られた診断結果に基づいて、治療計画、使用する装置、治療期間や治療費について詳しく説明をいたします。

arrow

4.治療

矯正治療に使用する装置(ブラケット)を1~3回に分けて装着します。装着後だいたい1カ月に1回の割合で来院していただき装置の調整を行います。治療期間は個人差がありますが、1年~2年くらいが目安です。

arrow

5.保定期間・メインテナンス

歯の移動が完了したら装置を取り外します。移動した歯が骨の中で安定するまで、取り外し式の保定装置を用いて歯列、噛み合わせを安定させます。3~6カ月に1回の割合で来院していただき保定装置のチェックや歯のお掃除等のメインテナンスを行います。